「思考の老化」をどう防ぐか

書誌事項

「思考の老化」をどう防ぐか

和田秀樹著

(PHP文庫, わ11-22)

PHP研究所, 2015.5

タイトル別名

思考の老化をどう防ぐか

タイトル読み

シコウ ノ ロウカ オ ドウ フセグカ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

2011年刊の加筆・修正

内容説明・目次

内容説明

創造性、ひらめき、問題発見力、感情のコントロール…。高度な知的活動を司る脳の前頭葉は、実はもっとも遅く成熟し、もっとも早く衰える器官だ。そして四十代の現役世代から思考は老化していく。本書は、老年精神医学の知見をもとに「前頭葉の機能はIQで測れない」「動脈硬化が思考の老化を加速する」など、脳のアンチエイジングを解説。年齢に関係なく、思考の若々しさを保つ秘訣とは?

目次

  • 序章 なぜ今、「思考の老化」が問題なのか?
  • 第1章 思考の老化を加速する「前頭葉の衰え」
  • 第2章 思考の老化—その典型的症状とは?
  • 第3章 思考の老化は、今からでも克服できる
  • 第4章 人生に大きな差がつく「前頭葉思考」
  • 第5章 前頭葉が活性化する「脳にいい習慣」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18816245
  • ISBN
    • 9784569763484
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    261p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ