国語力をつける物語・小説の「読み」の授業 : PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案
著者
書誌事項
国語力をつける物語・小説の「読み」の授業 : PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案
明治図書出版, 2015.5
- タイトル別名
-
国語力をつける物語小説の読みの授業
- タイトル読み
-
コクゴリョク オ ツケル モノガタリ ショウセツ ノ ヨミ ノ ジュギョウ : PISA ドッカイリョク オ コエル アタラシイ ジュギョウ ノ テイアン
大学図書館所蔵 件 / 全51件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書では、物語・小説を豊かに確かに「読む力」をつけていく新しい「指導過程」を提案し、どういう力を子どもたちに身につけさせていけばいいかという「読む力」つまり「教科内容」の具体を新たに提案した。第1部では様々な教科書教材を取り上げながら物語・小説の「構造よみ」「形象よみ」「吟味よみ」の「指導過程」と、それぞれの「指導過程」で身につけさせる「教科内容」についての解明を行った。第2部では小学校・中学校それぞれの代表的な教材「ごんぎつね」「走れメロス」を取り上げ、第1部の「指導過程」「教科内容」の活用の具体例を示した。「教材研究」の方法、具体的な「授業づくり」のコツなどについても書いてある。
目次
- 第1部 国語力をつける物語・小説の「読み」の授業—指導過程と身につける「国語の力」(物語・小説についての三つの指導過程と三つの国語力;「構成・構造」に着目したあたらしい「読み」—構造よみ;「形象・技法」に着目したあたらしい「読み」—形象よみ;「形象」を読み深めるための様々な方法;「吟味・評価」に着目したあたらしい「読み」—吟味よみ)
- 第2部 有名教材であたらしい「読み」の授業を検証(「ごんぎつね」(新美南吉)のあたらしい「読み」の授業;「走れメロス」(太宰治)のあたらしい「読み」の授業)
「BOOKデータベース」 より