詩とイメージ : マラルメ以降のテクストとイメージ

書誌事項

詩とイメージ : マラルメ以降のテクストとイメージ

マリアンヌ・シモン=及川編 ; 三浦篤 [ほか] 執筆

水声社, 2015.6

タイトル別名

Poésie et image en France depuis Mallarmé

タイトル読み

シ ト イメージ : マラルメ イコウ ノ テクスト ト イメージ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: エレーヌ・カンペニョール=カテル, マリアンヌ・シモン=及川, ガエル・テヴァル, 鈴木雅雄, 谷口円香, セルジュ・リナレス, 千葉文夫, 塚本昌則, キャロル・オルエ

内容説明・目次

内容説明

西欧において古代より深い交流を保ってきた詩と美術の関係は、19世紀フランスに出現した詩人マラルメによって決定的に刷新される。書物/挿絵/タイポグラフィー/視覚詩において記念碑的な作品を生み出した詩人の影響のもと、“詩とイメージ”の関係は現代までどのように多様化してきたのか。日仏の研究者たちがその本質を究明する。

目次

  • 第1部 イメージの世界、詩の世界—本という媒体の変貌(マネとマラルメ—絵画と詩の共鳴;書物の歌—詩集の変容)
  • 第2部 詩集の中のイメージ(ピエール・アルベール=ビロー—詩集に書かれたイメージ;ジャン=フランソワ・ボリーの視覚詩における活字のコラージュと本のレディ・メイド)
  • 第3部 詩をイメージにする—挿絵の多様性(読めないテクスト、見えない書物—ゲラシム・ルカの視覚的実験;ランボーの『イリュミナシオン』とキュビスム—ロジェ・ド・ラ・フレネの「『イリュミナシオン』のための習作」について)
  • 第4部 ピカソという巨人(詩の挿絵画家ピカソ;ミシェル・レリスの肖像—パブロ・ピカソの場合)
  • 第5部 イメージを考える詩人、イメージと遊ぶ詩人(ヴァレリーと写真;ジャック・プレヴェールと静止したイメージ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ