なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか : ピース・コミュニケーションという試み
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか : ピース・コミュニケーションという試み
(光文社新書, 765)
光文社, 2015.7
- Other Title
-
なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか : ピースコミュニケーションという試み
- Title Transcription
-
ナゼ センソウ ワ ツタワリヤスク ヘイワ ワ ツタワリニクイノカ : ピース・コミュニケーション トイウ ココロミ
Available at 129 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p264-268
Description and Table of Contents
Description
戦争を起こし、拡大する(1)「権力者の法則」(2)「メディアの構造」(3)「大衆の心理」の「三位一体モデル」の分析を基に、平和を維持するための新たな方法論を模索する。
Table of Contents
- コミュニケーションから考える「戦争」と「平和」
- 第1部 戦争のキモチをつくる—三位一体モデル(「権力者」の法則—戦争シナリオのつくられ方;「メディア」の構造—偏向ニュースのつくられ方;「大衆」の心理—群衆マインドのあらわれ方)
- 第2部 平和のココロをつくる—戦後71年目からの「問い」(これからの「平和教育」を考える;戦後71年目からの宿題)
by "BOOK database"