Bibliographic Information

建築ものづくり論 : Architecture as "Architecture"

藤本隆宏 [ほか] 編

(東京大学ものづくり経営研究シリーズ)

有斐閣, 2015.7

Other Title

Architecture as "Architecture" : function, structure and process

建築ものづくり論 : Architecture as Architecture

Title Transcription

ケンチク モノズクリロン : Architecture as "Architecture"

Available at  / 123 libraries

Note

その他の編者: 野城智也, 安藤正雄, 吉田敏

参考文献: 各章末

Description and Table of Contents

Description

特殊と見られがちな建設業を、製造業と同じ「ものづくり論」「ものづくり産業」として分析。経営学、建築学の研究者が、新しい知見を求め、幾重にも議論を重ねて実現した。日本の建設業の強みと弱みを示し、一品一様の特注生産を行う産業にも示唆に富む。

Table of Contents

  • 建築の「ものづくり分析」を行う意味
  • 第1部 ものづくり経営学から見た建築(建築物と「広義のものづくり」分析;日本型建築生産システムの成立とその強み・弱み—ゼネコンを中心とした擦り合わせ型アーキテクチャの形成と課題;建築における価値創造—建築設計、建築施工において求められる「機能」の実現;プロダクトからサービスへ)
  • 第2部 建築ものづくりの特徴(建築の特徴のとらえ方—これまでのつくり手の視点から使い手の視点へ;「アーキテクチャ」から見た日本の建築ものづくり;建築におけるアーキテクチャの位置取り戦略)
  • 第3部 建築ものづくりにおける課題と展望(建築の顧客—建築は誰が評価するのか;建築物の価格設定—建築物の価格はなぜ決まりにくいのか;建築産業の契約に関する分析—ゲーム理論と情報の経済学の応用;建築の組織論—どのような組織、どのようなマネジャーが必要か)
  • 建築産業のものづくりのあり方

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB19130104
  • ISBN
    • 9784641164147
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xii, 495p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top