日本一の清流で見つけた未来の種
著者
書誌事項
日本一の清流で見つけた未来の種
中央公論新社, 2015.7
- タイトル読み
-
ニホンイチ ノ セイリュウ デ ミツケタ ミライ ノ タネ
大学図書館所蔵 全36件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
自然を相手に、地域を相手に、本気でがんばっている人たち。日本一の清流・高津川の流域に、I・Uターンの人たちが入ってきた時、彼らが「食べていける社会システム」をつくりたい。それは衰亡の予感におびえる日本の各地域のモデルになるはずだ。藻谷浩介氏との対談を収録。
目次
- 藻谷浩介・天野礼子対談—日本の課題の“どまん中”
- 第1章 日本一の清流が育む天然アユ
- 第2章 幻の「匹見ワサビ」を復活させる若者たち
- 第3章 六七歳、「自然栽培」への転向
- 第4章 森の中で子育てを
- 第5章 日本中から生徒が集まる自動車教習所の秘密
- 第6章 「“森仕事”ひきうけ隊」の「もう一杯!」
「BOOKデータベース」 より