書誌事項

日本の保育労働者 : せめぎあう処遇改善と専門性

垣内国光 [ほか] 著

ひとなる書房, 2015.7

タイトル読み

ニホン ノ ホイク ロウドウシャ : セメギアウ ショグウ カイゼン ト センモンセイ

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 義基祐正, 川村雅則, 小尾晴美, 奥山優佳

文献あり

内容説明・目次

内容説明

たとえ制度や労働条件が整っていなくても、目の前の切羽詰まった親子は見過せず、わが身を削るようにして保育を続けてきた日本の保育労働者たち。この構造は、保育の市場化が急速に進む今日、どれほど変わったと言えるだろうか。保育労働の歴史と現状を、保育者の内発性と外的条件の両面から丹念に描き出すことで、保育者の専門性を形づくるものは何かを問う。

目次

  • 序章 政策課題としての保育労働研究の意義(保育労働研究の到達点;政策課題として浮上する保育労働力問題 ほか)
  • 第1章 戦前の保育労働者状態と社会的地位(戦前の託児所を担った保育者の実態;戦前の保育者の社会的地位—賃金比較から見えてくるもの ほか)
  • 第2章 北海道保育者調査に見る現代の保育労働者状態(調査の概要と調査回答者;子どもや保護者の困難、保育職場の変化 ほか)
  • 第3章 保育者の職務内容と知識・技能習得過程(調査対象と調査方法;保育者の職務内容と保育者に必要となる知識・技能 ほか)
  • 第4章 ライフヒストリーに見る保育者としてのキャリア形成(研究の視点と分析の方法;I先生の語りからたどる保育者としての歩み ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19411216
  • ISBN
    • 9784894642256
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    220p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ