書誌事項

現代語訳でよむ日本の憲法

柴田元幸翻訳

アルク, 2015.8

タイトル別名

The constitution of Japan

タイトル読み

ゲンダイゴヤク デ ヨム ニホン ノ ケンポウ

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

1946年11月3日「英文官報号外」に掲載された"The constitution of Japan"とその現代日本語訳

日本語英語対置

法律用語監修: 木村草太

録音ディスクのナレーション: 関俊彦

内容説明・目次

内容説明

1946年11月3日、日本国憲法が公布されましたが、その同じ日、「英文官報号外」には“The Constitution of Japan”(日本の憲法)が掲載されました。これは、GHQ草案の英文を踏まえつつも、あくまで出来上がった日本国憲法の英文版として、日本側が作成した文書です。この本は、それを現代語日本語に訳したものです。

目次

  • 日本の憲法をよむ1((天皇の言葉);(前文);天皇(第1条〜第8条);戦争の放棄(第9条);人びとの権利と義務(第10条〜第40条))
  • 日本の憲法をよむ2(国会(第41条〜第64条);内閣(第65条〜第75条);司法(第76条〜第82条))
  • 日本の憲法をよむ3(財政(第83条〜第91条);地方自治体(第92条〜第95条);改正(第96条);最高の法(第97条〜第99条);補足条項(第100条〜第103条))
  • 日本国憲法が成立するまで
  • 柴田元幸×木村草太対談 英語からみた「日本の憲法」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19416377
  • ISBN
    • 9784757426450
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    163p
  • 大きさ
    21cm
  • 付属資料
    録音ディスク1枚
  • 分類
  • 件名
ページトップへ