絵で見てわかるWindowsインフラの仕組み

書誌事項

絵で見てわかるWindowsインフラの仕組み

アンク著

翔泳社, 2015.7

タイトル別名

絵で見てわかるWindowsインフラの仕組み

Windowsインフラの仕組み : 絵で見てわかる

タイトル読み

エ デ ミテ ワカル Windows インフラ ノ シクミ

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

索引あり

内容説明・目次

内容説明

本書は、Windows OSを中心とする業務向けシステムを作る人をおもな対象とした解説書です。Windowsのアーキテクチャの変遷やその特徴をまとめるところから、各種のサーバー製品、アプリケーション、開発ツール、サービス、Microsoft Azureに代表されるクラウドなどについてそのコンセプトと特徴をしっかり理解できます。マイクロソフトはシステムをどのように体系化しており、どのようなプロダクトがあるのか。本書一冊で、今まで「なんとなく」でしかとらえることのできなかったWindowsシステムの全体像を「すっきり」理解できます。

目次

  • 第1章 Windowsをとりまく環境
  • 第2章 Windowsの構成要素
  • 第3章 Windowsが動く仕組み
  • 第4章 サーバー技術
  • 第5章 主な製品
  • 第6章 クラウド
  • 第7章 Visual Studio
  • 第8章 その他の技術

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19479300
  • ISBN
    • 9784798142258
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    ix, 245p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ