書誌事項

教材発掘の基礎技術

有田和正著

(名著復刻)

明治図書出版, 2015.7

タイトル読み

キョウザイ ハックツ ノ キソ ギジュツ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

明治図書 1987年刊の再刊

内容説明・目次

内容説明

「材料七分に腕三分」という言葉が、料理の世界にあるという。これは、教育の世界でもいえることである。材料、つまり、教材の良し悪しが授業に大きく影響する。子どもの実態にマッチしたおもしろい教材を発掘できたとき、授業は成功したも同然である。わたしは、これまでに多くの教材を発掘し、開発してきた。その都度、いろいろな方法を使って開発してきたが、その中から有効だと思われるものを明らかにしたいと願った。つまり、「教材開発をするには、こんな考え方と方法でやれば、誰でもできる」という基礎的な技術を明らかにしたいと考えたのである。

目次

  • 1章 教材開発に必要な基礎技術(逆思考の訓練をせよ—思考のパターン化を防ぐために;常に複数のテーマを追究せよ—怠け者にならないために;現地主義をつらぬけ—禁断の木の実を食べるために;本や新聞の読み方を工夫せよ—正確な情報をたくさん入手するために;一人の子どもを思い浮かべよ—一人ひとりの子どもを伸ばすために;見る目とセンスをみがけ—一つのものが多様に見える目をもつために;すべてのものを「師」にせよ—幅広い見方考え方を身につけるために)
  • 2章 教材開発のノウハウ(子どもを熱中させる「ネタ」研究—授業研究に欠けているもの;授業に生きるネタ開発のポイント—子どもが追究するネタをさぐる;子どもの中の教材を創りかえる—子どものくらしの中からネタを発掘する;地理学習・こんな教材が子どもの目を開く—社会に目を開く教材には発展性がある;時代順の歴史学習を疑う—歴史教材の見方が変わる;ニュースをネタにしあげる—新しい社会の動きを見る目を養うために)
  • 3章 子どもが熱中する教材の発掘例(教材をクイズにまとめる—クイズ形式で意欲化をはかる)
  • 4章 こんな素材をネタにしたい

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19529318
  • ISBN
    • 9784181964184
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    298p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ