人物で読み解く「日本陸海軍」失敗の本質

Bibliographic Information

人物で読み解く「日本陸海軍」失敗の本質

兵頭二十八著

(PHP文庫, [ひ24-3])

PHP研究所, 2014.2

Title Transcription

ジンブツ デ ヨミトク ニホン リク カイグン シッパイ ノ ホンシツ

Available at  / 5 libraries

Note

「表現者」 (ジョルダン刊) 2009年5月号-2013年5月号に連載された「近代未満の軍人たち」に、大幅な加筆・修正・再編集を加えたもの

Description and Table of Contents

Description

明治維新後の躍進から日清・日露戦争の勝利を経て、なぜ日本は「敗れる戦争」へと突き進んだのか?政治の迷走、軍部の独走に翻弄され、なぜ日本の国策は「一元化」できなかったのか?本書は“近代未満の存在”に終わった「日本陸海軍のキーパーソン」25人の理想と挫折をたどり、戦前日本の“失敗の本質”を読み解く。今も変わらぬ日本の「パワー・エリートの限界」を鋭く衝いた一冊。

Table of Contents

  • 宮古湾海戦の殴り込みを指揮した「学のある英雄」のその後“蝦夷共和国海軍奉行”荒井郁之助
  • 国産か外国産か—新式歩兵銃の「大量整備」への早道は?“陸軍少将”村田経芳
  • 対ロシア最前線—開拓使の「東印度会社」化を狙うも頓挫“陸軍中将”黒田清隆
  • 草創期の明治政府で誰よりも「二者択一」に苦しめられる“元帥海軍大将”西郷従道
  • 高杉晋作ゆずりの「海上機動戦法」で上陸作戦の第一人者に“陸軍中将”山田顕義
  • 山縣有朋に愛され、メッケル少佐に論駁した「非藩閥将軍」“陸軍大将”小川又次
  • 非凡な記憶力で日露戦争の「論功行賞」をあざやかに裁定“陸軍大将”本郷房太郎
  • 在職45年—日本海海戦時の作戦班長から軍令部長まで“海軍大将”山下源太郎
  • 日本の国防国策の「世界的ビジョン」を初めて言語化するも“陸軍大将”田中義一
  • 日本の「パワー・エリートの限界」を遺憾なく露出した政権“海軍大将”岡田啓介〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • PHP文庫

    PHP研究所

    Available at 3 libraries

Details

  • NCID
    BB19530827
  • ISBN
    • 9784569761183
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    423p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top