日本の運命を変えた七つの決断

書誌事項

日本の運命を変えた七つの決断

猪木正道著

(文春学藝ライブラリー, 歴史 ; 16)

文藝春秋, 2015.8

タイトル別名

七つの決断

タイトル読み

ニホン ノ ウンメイ オ カエタ ナナツ ノ ケツダン

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

「七つの決断」 (実業之日本社 1975年刊) の改題

関連年表あり

解説: 巻末

内容説明・目次

内容説明

人間は努力する限りあやまちをおかす。問題は、過去のあやまちから学ぶということだ。二・二六事件を鎮圧した昭和天皇の英断、田中義一、近衛文麿による遅疑逡巡の致命的な過ち。指導者とは何か、思想とは何か。政治学の泰斗が、同時代で体験した歴史の転換点を検証した名著。

目次

  • 序論 “決断”の背景—第一次大戦後の日本の客観的状況
  • 第1の決断—ワシントン会議における加藤友三郎の明快な決断
  • 第2の決断—文字通り生命を賭けた浜口雄幸の死の決断
  • 第3の決断—大局的見地を欠いた田中義一の優柔不断
  • 第4の決断—二・二六事件に際しての天皇の御決断
  • 第5の決断—石原莞爾の異能と近衛文麿の不決断
  • 第6の決断—日本を破滅に追い込んだ近衛文麿の致命的決断
  • 第7の決断—戦争を終結した聖断と鈴木貫太郎らの苦心
  • むすび(指導者の決断と世代の問題;正しい決断とは何か)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ