平戸市はなぜ、ふるさと納税で日本一になれたのか?

書誌事項

平戸市はなぜ、ふるさと納税で日本一になれたのか?

黒田成彦著

KADOKAWA, 2015.10

タイトル別名

平戸市はなぜふるさと納税で日本一になれたのか

タイトル読み

ヒラドシ ワ ナゼ フルサト ノウゼイ デ ニホンイチ ニ ナレタノカ

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

ふるさと納税の寄附額で日本一になった平戸市の市長が、過疎の町になぜ、14億円もの寄附が集まったのかを、「10の逆転の発想」として紹介。地方創生の一歩を踏み出した平戸モデルは、過疎の町の救世主になれるのか?

目次

  • 第1章 はじめに—平戸市の地勢と歴史
  • 第2章 ふるさと納税で活路を見出せるのか
  • 第3章 逆転の発想「10の戦略」
  • 第4章 生産サイクルが回るようになった
  • 第5章 宣伝とメディア対策
  • 第6章 地方創生に向けたふるさと納税の活用
  • 第7章 おわりに—「日本一」になって平戸市はどう変わったか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19588077
  • ISBN
    • 9784040679228
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    203p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
ページトップへ