もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本
著者
書誌事項
もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本
翔泳社, 2015.8
- タイトル別名
-
もっとクイズで学ぶデザインレイアウトの基本
デザイン・レイアウトの基本 : もっとクイズで学ぶ
クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本 : もっと
- タイトル読み
-
モット クイズ デ マナブ デザイン・レイアウト ノ キホン
大学図書館所蔵 件 / 全64件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: ハヤシアキコ, 平本久美子, ヤマダジュンヤ
2013年8月発行「クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本」の続編
内容説明・目次
内容説明
独学でも、正しく伝わるデザインができるようになりたい人。仕事でデザイナーと接するときに最低限の知識をつけておきたい人に。ただ読むだけではなく、クイズ形式で「考える」、「言葉にしてみる」ことでデザイン・レイアウトの基本を身につけることができます。
目次
- 第1章 構成—ビジネス系デザインで理解する(「完成内覧会」の告知にふさわしいのはどちらですか?その理由も説明してください。;ターゲットに訴求するデザインはどちらですか?その理由も説明してください。 ほか)
- 第2章 文字—コンサバティブ系デザインで理解する(ホテルの広告、テーマに適したデザインはどちらですか?その理由も説明してください。;「カラードレスフェア」のチラシ、どちらが読みやすいですか?その理由も説明してください。 ほか)
- 第3章 色—カジュアル系デザインで理解する(ベンチャー企業の営業案内。どちらの配色がよいですか?その理由も説明してください。;インドカレーフェスタのフライヤー、どちらがおいしそうですか?その理由も説明してください。 ほか)
- 第4章 写真・図—ナチュラル系デザインで理解する(ジムの入会案内のフライヤー、やる気にさせるのはどちら?その理由も説明してください。;フリーペーパーの表紙、どちらがまとまっている?その理由も説明してください。 ほか)
- 第5章 ウェブ・DTP—パワフル系デザインで理解する(セキュリティソフトのランディングページ、適切なファーストビューはどちら?その理由も説明してください。;アウトドアブログのデザイン、男性向けのパワフルな配色はどちら?その理由も説明してください。 ほか)
「BOOKデータベース」 より