埴谷雄高--夢みるカント
Author(s)
Bibliographic Information
埴谷雄高--夢みるカント
(講談社学術文庫, [2312] . 再発見日本の哲学||サイハッケン ニホン ノ テツガク)
講談社, 2015.10
- Other Title
-
埴谷雄高 : 夢みるカント
埴谷雄高夢みるカント
- Title Transcription
-
ハニヤ ユタカ--ユメミル カント
Available at / 155 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
註: p294-313
埴谷雄高年譜: p316-323
読書案内: p324-331
叢書番号はブックジャケットによる
原本は「再発見日本の哲学 / 菅野覚明, 熊野純彦責任編集」の1冊として2010年に講談社より刊行
Description and Table of Contents
Description
存在はなぜざわめくのか。存在のざわめきのなかでなぜ、「破れた音が一つだけ聞えてくる」のか。この問いに応えることが、ある意味で、埴谷雄高の唯一の長編小説『死霊』が設定した課題のすべてである。(本書第二章より)—『死霊』の思考とカントの思考のかかわりを意識しつつ、この国の近代が生んだ枢要な哲学の問題として読み解いた珠玉の一冊!
Table of Contents
- 序章 存在の不快—“霧”(途絶;情死;泣き声)
- 第1章 宇宙的気配—“夜”(原型;感覚;背景;虚体(一))
- 第2章 叛逆と逸脱—“闇”(経験;一人狼;叛逆型;逸脱;臨死)
- 第3章 存在と倫理—“夢”(死者;存在;根源悪;深淵;希望;虚体(二))
by "BOOK database"