書誌事項

新島襄

和田洋一著

(岩波現代文庫, 社会 ; 294)

岩波書店, 2015.10

タイトル読み

ニイジマ ジョウ

大学図書館所蔵 件 / 113

この図書・雑誌をさがす

注記

日本基督教団出版局(1973.5)刊の原著に写真,図版を新たに掲載したもの

新島襄の肖像あり

略年譜: p291-297

参考文献: p299-303

解説: 佐藤優

内容説明・目次

内容説明

同志社大学の創立者新島襄は、キリスト教の信仰と伝道に生涯を賭けた宗教家、教育者。幕末に脱国してアメリカに渡り、西洋の文化、学問にふれた青年は、日本で最初のキリスト教主義大学の設立を決意する。帰国後、多くの困難、迫害に立ち向かいながら、布教と学校設立に挺身する。その人と思想は、日本の近代思想、教育に多大な影響を与えた。本書は、様々な資料を使いながら、新島襄への共感を込めて描かれた最良の評伝である。

目次

  • 序章(幕末の国外脱出者;新島襄の誕生と家系 ほか)
  • 第1章 自由と文明へのあこがれ(海のかなたへの関心;不安と動揺の一年二か月 ほか)
  • 第2章 長期にわたるアメリカ滞在(無一文の亡命客;清教徒的風土の中で ほか)
  • 第3章 京都に同志社を創立(帰国;イエス・キリストの奴隷 ほか)
  • 第4章 東に奔り西に走る(自責の杖;マジメ人間の道楽 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19761342
  • ISBN
    • 9784006032944
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xx, 313p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ