Bibliographic Information

中江兆民評伝

松永昌三著

(岩波現代文庫, 学術 ; 332-333)

岩波書店, 2015.10

Title Transcription

ナカエ チョウミン ヒョウデン

Available at  / 104 libraries

Note

1993年5月刊(岩波書店)を、上下二分冊とし文庫化したもの

中江兆民略年譜: 下p397-406

参考文献: 章末

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784006003326

Description

時代を先取りした思想家、中江兆民(一八四七‐一九〇一)。歴史の全体を捉える雄大な構想力を持ったその主張は、いまなおその輝きを失っていない。兆民の事績には不分明なところが少なくないが、史料上の困難な条件を克服して積年の研究成果をまとめ上げた本書は、“操守ある理想家”の苦闘の生涯を活写した、まさに決定版の伝記である。

Table of Contents

  • 第1章 土佐・長崎・江戸
  • 第2章 フランス留学をめぐって
  • 第3章 在官時代
  • 第4章 自由民権期の兆民(漢学修業;東洋自由新聞;『政理叢談』と『民約訳解』;仏学塾;自由新聞;日本出版会社;結婚)
  • 第5章 翻訳・著述活動—民権運動の理論
Volume

下 ISBN 9784006003333

Description

日本の民主主義思想の源流に立つ兆民。初の画期的な『全集』の成果を駆使して生涯の事績を明らかにし、その思想を時代的背景の中でとらえ、あわせて今日的意義を問う。下巻は、国会開設を前に一八八六年「小異を捨てて大同を旨」として民権運動の大同団結をはかる活動を始めてから、一九〇一年に病死するまでの一五年をたどる。

Table of Contents

  • 第6章 明治憲法体制と兆民(三大事件建白運動と兆民;東雲新聞時代の兆民;明治憲法発布と東京復帰;自由党の再興と憲法点閲論;総選挙と立憲自由党の成立;第一議会と兆民;北門新報)
  • 第7章 実業活動期の兆民(紙問屋から鉄道事業へ;国民党結成と『百零一』;遊郭設置問題、兆民の女性論;国民同盟会参加と『毎夕新聞』)
  • 第8章 “一年有半”の世界
  • 第9章 兆民と現代

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB19763009
  • ISBN
    • 9784006003326
    • 9784006003333
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    2冊
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top