書誌事項

儀礼と芸能の民俗誌

橋本裕之著

岩田書院, 2015.10

タイトル読み

ギレイ ト ゲイノウ ノ ミンゾクシ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 論末

内容説明・目次

目次

  • 儀礼から芸能へ、芸能から儀礼へ—「民俗芸能」再考
  • 1 古墳の民俗誌(装飾古墳の民俗学;儀礼・芸能における古墳の再利用—白鬚神社の丸祭と田楽)
  • 2 奈良の儀礼と芸能(神名の徳、仏法の声—春日若宮おん祭と芸能;春日大社の社伝神楽—東山中との関連を中心に;水間・八幡神社の田楽、相撲、馬駆け;丹生・丹生神社の横とびと相撲)
  • 3 奈良坂小考(奈良坂小考、あるいは場の記憶をめぐって;芸能としての救済—続・奈良坂小考;跳躍する翁—続々・奈良坂小考)
  • 4 笑いの儀礼と芸能(荒蒔の秋祭—奈良県天理市荒蒔;「もどき」の視線—道化からみた神代神楽)
  • 5 演技の民俗誌(芸能と野性;演技と自然—民俗芸能が自然環境を利用する方法;演技の民俗誌—松戸市大橋の三匹獅子舞;歌詞が引き出す身体技法)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ