十八世紀の江戸文芸 : 雅と俗の成熟

Bibliographic Information

十八世紀の江戸文芸 : 雅と俗の成熟

中野三敏著

(岩波人文書セレクション)

岩波書店, 2015.10

Title Transcription

ジュウハッセイキ ノ エド ブンゲイ : ミヤビ ト ゾク ノ セイジュク

Available at  / 39 libraries

Note

1999年1月刊の再刊

索引あり

Description and Table of Contents

Description

近世文化は伝統文芸の「雅」と俗文芸の「俗」との二つの領域でとらえうる。この二つがもっともバランスよく保たれた「雅俗融和」、すなわち文化の成熟という視点からみると、従来、過渡期として把握されていた享保から寛政期の十八世紀こそが近世文化の最盛期と考えるべきではないか。新しい文化史観に基づく江戸文学論。

Table of Contents

  • 1 十八世紀の江戸文化
  • 2 都市文化の成熟—明風の受容
  • 3 戯作の確立—『一代男』首章を例にして
  • 4 談義本略史
  • 5 文人と前期戯作
  • 6 大田南畝
  • 7 秋成の文学観
  • 8 すい・つう・いき—その生成の過程

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top