神社でたどる「江戸・東京」歴史散歩
Author(s)
Bibliographic Information
神社でたどる「江戸・東京」歴史散歩
(歴史新書)
洋泉社, 2015.10
- Other Title
-
神社でたどる江戸東京歴史散歩
- Title Transcription
-
ジンジャ デ タドル「エド・トウキョウ」レキシ サンポ
Available at 11 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
175.936||To13110066436
Search this Book/Journal
Note
主な参考文献: p206-207
Description and Table of Contents
Description
東京の歴史といえば、どうしても徳川幕府以降の「江戸」のイメージが強い。だが、「江戸以前」の繁栄の歴史も大変に長く、かつて東京が「武蔵国」と呼ばれたころから連綿と育まれてきた伝統や文化が、現在、私たちが暮らす大都市・東京の骨肉となって脈々と生きつづけている。「江戸・東京」の歴史的な時間の流れを縦軸とし、横軸の基点には神社を据えて見ると、祀られている神様、創祀した人物、神社を崇敬した人々の姿が、時空を超えて浮かび上がってくる。日頃、何気なく通り過ぎていた地元の神社、勤め先の近くにある小さな祠、それらの存在に注目してみれば、様々な時代の歴史や世相が見えてくる。
Table of Contents
- 第1章 神社で探る古代の江戸・東京
- 第2章 「東国武士団」の面影を神社に訪ねる
- 第3章 戦国の混乱と江戸開発の幕開け
- 第4章 徳川家康の都市計画と江戸の守り神
- 第5章 徳川将軍にゆかりの神社
- 第6章 江戸庶民の信仰を集めた藩邸内の神社
- 第7章 江戸の「名所・名物」「事件・物語」の舞台をめぐる
- 第8章 江戸から東京へ—神社でたどる帝都の歴史
by "BOOK database"