「正義」は決められるのか? : トロッコ問題で考える哲学入門
Author(s)
Bibliographic Information
「正義」は決められるのか? : トロッコ問題で考える哲学入門
かんき出版, 2015.11
- Other Title
-
The trolley problem, or, Would you throw the fat man off the bridge?
正義は決められるのか? : トロッコ問題で考える哲学入門
- Title Transcription
-
セイギ ワ キメラレル ノカ : トロッコ モンダイ デ カンガエル テツガク ニュウモン
Available at / 78 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監訳: 小川仁志
Description and Table of Contents
Description
5人を助けるために1人を犠牲にすることは許されるのだろうか?舞台は2015年、サンフランシスコ。路面電車の進路を切り替えて5人の命を救った女性が、待避線にいた1人を殺した容疑で裁判にかけらる。検察、弁護士、大学教授、心理学者などさまざまな立場からの意見が交錯するなかで、「世論の法廷」の陪審員たちは(そして、あなたは)どんな結論を下すのか。
Table of Contents
- プロローグ 暴走する路面電車
- 新聞記事 正義の味方か、殺人犯か?—路面電車のヒロイン、殺人罪で起訴される 勇敢な市民が一夜にして容疑者に
- 警察資料 その時現場で何が起こったのか—サンフランシスコ市警の事件報告書
- 陪審員の選任 誰が「正義」を決めるのか—世論の法廷へようこそ
- 検察側の主張—功利主義の危険な罠—クリーブランド・カニンガム地区検事長による最終弁論
- 弁護側の反論 常識と直感—弁護人マーサ・バウムガーデンによる最終弁論
- クリティカル・シンキング講座 アナロジーの功罪—宇宙は時計に似ているか?
- 心理学者の見解 「よい」ことは定義可能か—迷走する路面電車論争に科学の視点を
- カトリック司教の意見 アクィナスの「二重結果の原則」—ペドロ・オショーネシー司教による法廷助言書
- ラジオ討論 利他主義のジレンマ—自己犠牲の境界線
- 大学教授の議論 犠牲者は誰だったのか—もうひとつのシナリオ
- 結論の前に 判断の根拠を問いなおす—「正義」は決められるのか?
- 運命の評決 正義か罪か—陪審員の出した結論
- エピローグ 正義を考えるということ
by "BOOK database"