歴史が語る「日本の経営」 : 講話 : その進化と試練

書誌事項

歴史が語る「日本の経営」 : 講話 : その進化と試練

由井常彦著

PHP研究所, 2015.11

タイトル別名

講話歴史が語る「日本の経営」 : その進化と試練

歴史が語る日本の経営 : 講話 : その進化と試練

タイトル読み

レキシ ガ カタル 「ニホン ノ ケイエイ」 : コウワ : ソノ シンカ ト シレン

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献について: p228-231

内容説明・目次

内容説明

日本の発展は、逆境が生んだ革新の歴史である。世界初の量販店・越後屋、創業から受け継がれるトヨタのDNA、渋沢栄一や松下幸之助が訴えたモラルや理念…。江戸から現代まで貫かれた「人の経営」の本質に迫る!

目次

  • 江戸時代の大商家と存続の経営—三井越後屋にみる革新と存続
  • 商人道の進化と老舗の経営—「長者教」から「石門心学」へ
  • 明治初期の企業家たちとビジネス・スキル—無限のリスクと無限の利益
  • 知識人経営者の登場と財閥—福沢門下の実業家たちの大志と人生
  • 三井物産という総合商社—日本の発展を主導した波乱の経営史
  • 一人一業の専門経営者と不撓不屈の実業家—夢を与えた群像
  • 実業家と国際関係—栄光と限界
  • 不運な昭和期の財界人—昭和恐慌と戦前のリーダーの受難
  • 戦後の復興と財界人のリーダーシップ—財界人の人格主義が道をひらいた
  • 戦後復興から高度成長期の経営者と企業家
  • トップを支えた戦後日本のミドル層
  • 豊田家三代—「現場主義」と「使い勝手」の経営
  • 「日本の経営」と現代

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ