教養としてのマクロ経済学

Bibliographic Information

教養としてのマクロ経済学

藪下史郎著

東洋経済新報社, 2015.11

Other Title

教養としてのマクロ経済学

Title Transcription

キョウヨウ ト シテ ノ マクロ ケイザイガク

Available at  / 149 libraries

Description and Table of Contents

Description

経済の長期停滞、人口減少、少子高齢化といった日本をとりまく厳しい現実、そして、アベノミクスと呼ばれる政策パッケージから次々に繰り出されるさまざまな政策…これらは経済学の言葉で読み解くと、どんなふうに描けるのだろうか。刻々と変わる経済の状況を、そしてさまざまに繰り出される「政策」がどのような可能性を秘めているのかを、自分のアタマで考えるための、手引きとなる本。

Table of Contents

  • アベノミクスの経済政策
  • バブル経済の発生と崩壊、そして「失われた二〇年」
  • 金融制度の発展—自由化と危機
  • 異次元緩和策と伝統的金融政策
  • 金融市場の一般均衡分析—トービンの金融理論
  • 金融市場と非対称情報—スティグリッツの金融理論
  • 成長戦略とサプライサイド経済学
  • 成長戦略と企業投資
  • コーポレート・ガバナンスとM&A
  • 地域経済と中小企業の活性化
  • グローバリゼーションとアベノミクス

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB20020362
  • ISBN
    • 9784492314692
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xviii, 364p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top