ジープと砂塵 : 米軍占領下沖縄の政治社会と東アジア冷戦1945-1950

Bibliographic Information

ジープと砂塵 : 米軍占領下沖縄の政治社会と東アジア冷戦1945-1950

若林千代著

(フロンティア現代史)

有志舎, 2015.11

Other Title

ジープと砂塵 : 米軍占領下沖縄の政治社会と東アジア冷戦1945-1950

Title Transcription

ジープ ト サジン : ベイグン センリョウカ オキナワ ノ セイジ シャカイ ト ヒガシ アジア レイセン 1945-1950

Available at  / 67 libraries

Note

博士論文 (津田塾大学, 2008年提出) を元にしたもの

参考文献: p277-286

Description and Table of Contents

Description

米軍占領が始まると、人びとはジープに巻き上げられる砂塵のように、不確かな生活を強いられた。しかし、人びとはたんなる「砂塵」ではなかった。本書は東アジアの冷戦体制が形成されるなか、占領初期5年間の沖縄の政治社会がどのように形成されたのかについて、社会変容や政治意識、米軍との交渉、アメリカの対アジア政策との相互作用に焦点を当てて分析。戦後沖縄の原点を、冷戦下の国際政治と沖縄自身の政治社会という両面から見直す。

Table of Contents

  • 序章 占領と政治社会—東アジアのなかの沖縄
  • 第1章 戦闘から占領へ
  • 第2章 猫と鼠
  • 第3章 占領初期の社会変容
  • 第4章 政治組織の形成
  • 第5章 東アジア冷戦体制の形成と沖縄—NSC13の世界
  • 第6章 「シーツ善政」—朝鮮戦争前夜の沖縄
  • 第7章 自主沖縄—占領初期沖縄における政治社会
  • 終章 「荒涼たる風景」のなかの問い

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top