発生の数理
Author(s)
Bibliographic Information
発生の数理
京都大学学術出版会, 2015.12
- Title Transcription
-
ハッセイ ノ スウリ
Available at 110 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Okayama University Institute of Plant Science and Resources Branch Library植物研図
160/542205000222501
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p213-217
索引: p218-220
Description and Table of Contents
Description
生物は不思議な形をしている。この形作りはどのように行われるのか?さまざまな因子が相互作用して形態形成が起こるメカニズムの謎に、数学を武器として切り込む。パターン形成の数理を発生生物学に導入することで、さまざまな現象を定式化して理解でき、新しい実験のデザインにも応用できる。発生現象の理論とモデルに数理から迫る唯一の書。
Table of Contents
- 第1章 生物の形づくりの数理モデルの歴史
- 第2章 Mathematicaの基本的な使い方
- 第3章 数学的な道具
- 第4章 モルフォゲンの濃度勾配
- 第5章 拡散を測る
- 第6章 軟骨形成とチューリングパターン
- 第7章 創傷治癒
- 第8章 枝分かれ構造形成
- 第9章 頭蓋骨縫合線の湾曲構造形成
- 第10章 座屈現象
- あとがきにかえて—粒子多体系
by "BOOK database"