書誌事項

駅の社会史

原田勝正著

(中公文庫, [は-70-1])

中央公論新社, 2015.11

タイトル読み

エキ ノ シャカイシ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

中公新書 (1987年10月刊) の再刊

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

夏目漱石『三四郎』冒頭の名古屋駅、「勝負に打って出る玄関の駅」と言った升田幸三の大阪駅、出征・帰還の軍用列車が発着した品川駅…。明治初年の岩倉使節団で久米邦武が見出したように、「駅」は近代文明の本質を表わす場となった。大衆化・大量化する鉄道とともに変貌していく駅の姿を辿り、鉄道史から近代をとらえ直す。

目次

  • はじめに—二つの「文明開化」の眼から見た駅
  • 1 馬の駅から汽車の駅へ
  • 2 大衆化・大量化現象の先駆—近代化の先取り
  • 3 利用者の要求への対応—駅の改良
  • 4 改良挫折の要因—戦争と駅
  • 5 移動の拠点と公共の空間—戦後の駅

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20271544
  • ISBN
    • 9784122061965
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    241p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ