芭蕉の言葉 : 『去来抄』「先師評」を読む

書誌事項

芭蕉の言葉 : 『去来抄』「先師評」を読む

復本一郎 [著]

(講談社学術文庫, [2355])

講談社, 2016.3

タイトル別名

芭蕉の言葉 : 去来抄新々講

芭蕉の言葉 : 去来抄先師評を読む

タイトル読み

バショウ ノ コトバ : 『キョライショウ』「センシヒョウ」オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 156

この図書・雑誌をさがす

注記

『芭蕉の言葉 : 去来抄新々講』(邑書林1999年4月刊) のサブタイトルを改題し, 付録を加えて文庫化

付録として田辺文里著『去来抄解』(文化三年成立) 中の〈先師評〉翻刻を収録

参考文献: p18-19

叢書番号はブックジャケットによる

収録内容

  • 去来抄解「先師評」 / 田辺文里著

内容説明・目次

内容説明

芭蕉が門人に語り残した俳諧観の数々、それが『去来抄』中の“先師評”である。俳聖が求めてやまなかったものとはなにか。実際の句作に即して具体的に述べられる一語一語は、時空を超えて読む者の心を突き刺し、ゆさぶる。いまを生きる俳人が古典を読み解く喜びを示し、現代俳句に活を入れる。付録に江戸期の田辺文里『去来抄解』の一部を載せた。

目次

  • 発想の機構
  • 発句(俳句)の条件
  • 名勝俳句の詠み方・読み方
  • 主宰者たるものの姿勢
  • 肯定、評価された「俗情」
  • 表現の「いやしさ」の排除
  • 主宰の出身地への影響力
  • 類句のこと
  • 釈教句の詠み方
  • 着眼点の摸倣〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ