英語と日本軍 : 知られざる外国語教育史
Author(s)
Bibliographic Information
英語と日本軍 : 知られざる外国語教育史
(NHKブックス, 1238)
NHK出版, 2016.3
- Title Transcription
-
エイゴ ト ニホングン : シラレザル ガイコクゴ キョウイクシ
Available at 266 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p271-278
Description and Table of Contents
Description
幕末に本格化した外国語教育は近代陸海軍創設に礎となり、日本の帝国主義の道のりを下支えしてきた。一方、その終焉をもたらした一因も外国語教育にあった。陸海軍の制度的問題と教育戦略の欠如が結びつき、現地での軍事行動に支障をきたすまでに至った。はたして軍エリートの養成学校でいかなる教育が行われていたのか。当時の教科書や残された手記の分析、生存者への取材から、その実態に迫るとともに、戦後日本への連続性を明らかにする。
Table of Contents
- 序章 英語教育の敗戦
- 第1章 近代陸海軍の創設と外国語(幕末の軍制改革と西洋列強;明治政府による日本軍の近代化)
- 第2章 日本軍の外国語教育はどう変遷したか(日清・日露戦争から第一次世界大戦へ;軍縮期からアジア・太平洋戦争まで)
- 第3章 アジア・太平洋戦争期の英語教育(昭和陸軍の英語教育;昭和海軍の英語教育)
- 第4章 戦後日本の再建と英語(英語教育の振興策と親米国民の育成;旧日本軍の語学的遺産;戦前と戦後の連続性)
by "BOOK database"