書誌事項

到達度評価入門 : 子どもの思考を深める教育方法の開拓へ

小林千枝子, 平岡さつき, 中内敏夫著

昭和堂, 2016.3

タイトル別名

到達度評価の理論と実践

タイトル読み

トウタツド ヒョウカ ニュウモン : コドモ ノ シコウ オ フカメル キョウイク ホウホウ ノ カイタク エ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

「到達度評価の理論と実践」 (遠藤光男, 天野正輝編 : 昭和堂 , 2002) の続編 (あとがきによる)

内容説明・目次

目次

  • 到達度評価入門
  • 第1部 習熟の理論と到達度評価の源流としての生活綴方(到達度評価へ;習熟論再考;到達度評価をめぐる論点の再考—生活綴方との関係に着目して;日本における教育評価の源流—生活綴方を引きつぐものとしての到達度評価;到達度評価の実践的可能性を探る—原点としての生活綴方が意味するもの)
  • 第2部 京都府における到達度評価実践(綴喜郡草内小学校の教育実践;森雅美のレポート指導実践;綴喜郎郡八幡小学校の教育実践;内言指導を促す教育方法の開拓へ;奥丹後における「地域に根ざす教育」と到達度評価)
  • 第3部 京都自治体における住民の教育要求組織化としての府教委「教育評価」行政—元京都府教育委員会総括指導主事への公開ヒアリング(第一回・一九九八年一〇月二四日—一橋大学にて;第二回・二〇〇〇年四月二二日—中京大学にて;第三回・二〇〇〇年一〇月二八日—長野県立大学にて)
  • 豊かな子ども、教師、学校へ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20991430
  • ISBN
    • 9784812215289
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 241p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ