レトリックと意味の創造性 : 言葉の逸脱と認知言語学
著者
書誌事項
レトリックと意味の創造性 : 言葉の逸脱と認知言語学
(プリミエ・コレクション, 69)
京都大学学術出版会, 2016.3
- タイトル読み
-
レトリック ト イミ ノ ソウゾウセイ : コトバ ノ イツダツ ト ニンチ ゲンゴガク
大学図書館所蔵 件 / 全130件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
博士論文「レトリックと意味の創造性-逸脱用法がもたらす表現効果の研究-」 (京都大学, 2015年) にもとづき、加筆・修正を加えたもの
レトリック用語集: p[303]-307
引用例出典: p309-311
参考文献: p313-325
索引: p327-329
内容説明・目次
内容説明
言葉の表現で逸脱した用法が、かえって新鮮味をもち、新たな創造へのきっかけとなる。夏目漱石、川端康成などの近代作家の文例を、従来の文法規則論からではなく、認知言語学による新しいアプローチから考察する。
目次
- 第1章 レトリック研究の視座(修辞現象;レトリックの性質 ほか)
- 第2章 意味の伸縮—意味論とレトリック(意味の柔軟性;換喩の特性と類型 ほか)
- 第3章 文法のゆらぎ—文法論とレトリック(文法と修辞性;レトリックと数量詞 ほか)
- 第4章 対話の弾力性—語用論とレトリック(レトリックと主観性;比喩標識と認識の創造性 ほか)
- 第5章 結語と展望(レトリックの普遍性と両義性;レトリック研究の展望)
「BOOKデータベース」 より