台湾のなかの日本記憶 : 戦後の「再会」による新たなイメージの構築
Author(s)
Bibliographic Information
台湾のなかの日本記憶 : 戦後の「再会」による新たなイメージの構築
(大阪大学台湾研究プロジェクト叢書, 1)
三元社, 2016.3
- Other Title
-
台湾のなかの日本記憶 : 戦後の再会による新たなイメージの構築
- Title Transcription
-
タイワン ノ ナカ ノ ニホン キオク : センゴ ノ サイカイ ニ ヨル アラタナ イメージ ノ コウチク
Available at 83 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
科学研究費助成事業基盤研究(C)「記憶の装置としての学校:現代台湾における植民地記憶の語りに関する社会学的研究」(2012年4月~2016年3月 課題番号:24510343 研究代表者: 林初梅)の研究成果
年表あり
文献等の註: 章末
Description and Table of Contents
Description
終戦以前の台湾における「日本」は、いかにして台湾人の記憶となったのだろうか。記憶は、戦後日本との「再会」によって構築され興味深い展開となったが、その全貌は明かされていない。本書では文学、歌謡、映画、看護婦、家屋、学校に現れたさまざまな「日本」から、そのあり方、変容を探る。
Table of Contents
- 第1章 戦後台湾における日本語と日本イメージ
- 第2章 植民地体制下の台湾の民謡—民謡に見る「場所」と「空間」
- 第3章 歌謡、歌謡曲集、雑誌の流通—中野忠晴と「日本歌謡学院」の戦後初期台日に対する文化を越えた影響
- 第4章 台湾における石原裕次郎の影響
- 第5章 現代台湾映画における「日本時代」の語り—『セデック・バレ』・『大稲〓(てい)』・『KANO』を中心に
- 第6章 台湾女性エリートの意識の形成とその変・不変—台湾人看護師を例に
- 第7章 植民地時代の遺構をめぐる価値の生成と「日本」の位相—台湾における日本式木造家屋群の保存活動を事例として
- 第8章 湾生日本人同窓会とその台湾母校—日本人引揚者の故郷の念と台湾人の郷土意識が織りなす学校記憶
by "BOOK database"