だれでもできる社会科学習問題づくりのマネジメント

書誌事項

だれでもできる社会科学習問題づくりのマネジメント

北俊夫著

(Books教育の泉, 11)

文渓堂, 2016.2

タイトル別名

社会科学習問題づくりのマネジメント : だれでもできる

タイトル読み

ダレデモ デキル シャカイカ ガクシュウ モンダイズクリ ノ マネジメント

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 1章 なぜ、問題解決的な学習なのか—社会科学習の全体像をつかむために(アクティブな学びとしての問題解決的な学習;問題解決的な学習の基本形;問題解決的な学習で育てる資質・能力;「学習問題」は問題解決的な学習にどう位置づくか)
  • 2章 社会科における「学習問題」とは何か—大切なことは「学習問題文」より「問題意識」(先行実践に見る学習問題文の類型;学習問題に求められる6か条;学習問題として醸成される「ホップ・ステップ・ジャンプ」)
  • 3章 「学習問題づくり」のどこが問題なのか—10のチェックポイント(「学習問題づくり」—チェックポイント一覧;「学習問題づくり」のポイント解説)
  • 4章 学習問題づくりの方法—その手ほどき(子どもが「学習問題」に気づくとき;学習問題づくりの手ほどき;子どもへの学習問題づくりの指導)
  • 5章 学習問題づくりの実際—各学年の典型事例(学習問題づくりの手順;3年の学習問題づくりの典型事例;4年の学習問題づくりの典型事例;5年の学習問題づくりの典型事例;6年の学習問題づくりの典型事例)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2107072X
  • ISBN
    • 9784799901717
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    102p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ