争わないための生業実践 : 生態資源と人びとの関わり
Author(s)
Bibliographic Information
争わないための生業実践 : 生態資源と人びとの関わり
(アフリカ潜在力 / 太田至シリーズ総編, 4)
京都大学学術出版会, 2016.3
- Other Title
-
争わないための生業実践 : 生態資源と人びとの関わり
- Title Transcription
-
アラソワナイ タメ ノ セイギョウ ジッセン : セイタイ シゲン ト ヒトビト ノ カカワリ
Available at / 167 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
302.4||Oot||4200035848528
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
F||301.21||A21902098
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参照文献: 各章末
Contents of Works
- 生態と生業の新たな関係 / 伊谷樹一執筆
- 富者として農村に生きる牧畜民 : タンザニア・ルクワ湖畔におけるスクマとワンダの共存 / 泉直亮執筆
- 民族の対立と共存のプロセス : タンザニア・キロンベロ谷の事例 / 加藤太執筆
- コーラナッツがつなぐ森とサバンナの人びと : ガーナ・カカオ生産の裏側で / 桐越仁美執筆
- 農牧複合と土地争い : 社会と技術の両アプローチを実践した対立の克服 / 山本佳奈執筆
- バナナを基盤とする農耕社会の柔軟性 : ウガンダ中部、ガンダの事例から / 佐藤靖明執筆
- 半乾燥地帯の林業を支える火との付きあい方 : タンザニア南部、ベナの農村の事例から / 近藤史執筆
- 平準化機構の功罪 : ザンビア・ベンバ社会のピースワーク / 吉村友希, 大山修一執筆
- マルーラ酒が守るサバンナの農地林 : ナミビア北部、オヴァンボ社会の事例 / 藤岡悠一郎執筆
- 多様性をうみだす潜在力 : カメルーン東南部、熱帯雨林における焼畑を基盤とした農業実践 / 四方篝執筆
- 水資源の活用と環境の再生 : 小型水力発電をめぐって / 黒崎龍悟執筆
- 争わないための作法 : 生業と生態をめぐる潜在力 / 重田眞義執筆
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 生態と生業の新たな関係
- 第1部 外部社会との接触(富者として農村に生きる牧畜民—タンザニア・ルクワ湖畔におけるスクマとワンダの共存;民族の対立と共存のプロセス—タンザニア・キロンベロ谷の事例;コーラナッツがつなぐ森とサバンナの人びと—ガーナ・カカオ生産の裏側で)
- 第2部 生業構造の変容(農牧複合と土地争い—社会と技術の両アプローチを実践した対立の克服;バナナを基盤とする農耕社会の柔軟性—ウガンダ中部、ガンダの事例から;半乾燥地域の林業を支える火との付きあい方—タンザニア南部、ベナの農村の事例から;平準化機構の功罪—ザンビア・ベンバ社会のピースワーク)
- 第3部 生態資源と生業(マルーラ酒が守るサバンナの農地林;多様性をうみだす潜在力—カメルーン東南部、熱帯雨林における焼畑を基盤とした農業実践;水資源の活用と環境の再生—小型水力発電をめぐって)
- 争わないための作法—生業と生態をめぐる潜在力
by "BOOK database"