民族境界の歴史生態学 : カメルーンに生きる農耕民と狩猟採集民

書誌事項

民族境界の歴史生態学 : カメルーンに生きる農耕民と狩猟採集民

大石高典著

(プリミエ・コレクション, 75)

京都大学学術出版会, 2016.3

タイトル読み

ミンゾク キョウカイ ノ レキシ セイタイガク : カメルーン ニ イキル ノウコウミン ト シュリョウ サイシュウミン

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「カメルーン東南部における農耕民=狩猟採集民関係 : 市場経済浸透下のエスニック・バウンダリーの動態」(京都大学, 2013年度) を大幅に加筆・修正したもの

引用文献: p247-259

内容説明・目次

内容説明

ミニ・アフリカ、カメルーンの熱帯雨林は、市場経済化、開発と自然保護、先住民運動などの急速な変化に揺れている。変わりゆく暮らしのなかで、農耕民と狩猟採集民の境界はいかに維持されているのか。伝統と変容が交錯するなかでの民族間の境界の駆け引きを、歴史的な視点から描き出し、自然/生業/社会の相互作用に迫る。

目次

  • 序章 揺れる境界—自然/生業/社会のねじれ
  • 第1章 ドンゴ村へ
  • 第2章 「原生林」のなかの近代—廃村の歴史生態学
  • 第3章 森の「バカンス」—二つの社会的モード
  • 第4章 「ゴリラ人間」と「人間ゴリラ」—人間=動物関係と民族間関係の交錯と混淆
  • 第5章 バカ・ピグミーによる換金作物栽培と民族間関係
  • 第6章 嗜好品が語る社会変化—精霊儀礼からディスコへ
  • 第7章 周縁化されるバカ・ピグミー—森のなかのミクロな土地収奪
  • 終章 開かれた境界—自然/生業/社会の広がり

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21098966
  • ISBN
    • 9784814000227
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xvi, 264p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ