アトミック・メロドラマ : 冷戦アメリカのドラマトゥルギー

Bibliographic Information

アトミック・メロドラマ : 冷戦アメリカのドラマトゥルギー

宮本陽一郎著

彩流社, 2016.3

Other Title

Atomic melodrama dramaturgies of cold war America

アトミックメロドラマ : 冷戦アメリカのドラマトゥルギー

Title Transcription

アトミック・メロドラマ : レイセン アメリカ ノ ドラマトゥルギー

Available at  / 80 libraries

Note

参考文献: p347-364

Description and Table of Contents

Description

1955年、ネヴァダ州の砂漠のなかにマネキンたちの住む5軒の民家が建てられ、核実験オペレーション・キューが行われた。砂漠のなかに作られたアメリカ生活の幻像は、冷戦アメリカの原像だった。「アメリカ」を輸出する国アメリカは、どのような世界を今日に残したか?ドラマトゥルギーとしての冷戦、情動のネットワークとしての「アメリカ」。

Table of Contents

  • アメリカ、アメリカ!
  • 第1部 アメリカの影(アパッチ騎兵隊—冷戦とジョン・フォードの騎兵隊三部作;「アメリカ」を輸出する国アメリカ—冷戦とアメリカ研究の成立;大学と謀報—知識の枠組みとしてのOSS/OWI;戦争記録画の失われた歴史を求めて;KUROSAWA NOIRの「アメリカ」—ネットワーク文化論のために)
  • 第2部 閃光とともに(ショック療法時代の文学と文化;クレイジオロジー—ロバート・リンドナーと冷戦初期の精神病理学)
  • 第3部 核/家族(蠅男の館—冷戦家庭の設計図;YFZ牧場の襲撃—冷戦とポリガミー;ハッピーエンド)

by "BOOK database"

Details

Page Top