Bibliographic Information

なぜからはじめる保育原理

池田隆英 [ほか] 編著 ; 石田裕子 [ほか] 共著

建帛社, 2016.4

改訂

Other Title

保育原理 : なぜからはじめる

Why?

改訂なぜからはじめる保育原理

Title Transcription

ナゼ カラ ハジメル ホイク ゲンリ

Available at  / 55 libraries

Note

その他の編著者: 上田敏丈, 楠本恭之, 中原朋生

その他の共著者: 井上寿美, 上村眞生, 小原敏郎ほか6人

引用文献: 章末

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 保育の理念と概念—なぜ保育という言葉が生まれたのか?
  • 保育対象としての子ども—なぜ子どもを保育するのか?
  • 福祉としての保育—なぜ保育所は必要なのか?
  • 保育所保育指針の考え方—なぜ保育所では教科書を用いないのか?
  • 発達過程に応じた保育—なぜ子どもの発達理解は大切なのか?
  • 保育実践の構成原理—なぜ保育実践が成り立つのか?
  • 保育のねらいと内容—なぜごっこ遊びをするのか?
  • 遊びと環境構成—なぜ保育所には遊具があるのか?
  • 保育実践のPDCAサイクル—なぜ保育者は記録をとるのか?
  • 保育の思想史—なぜフレーベルは幼稚園を作ったのか?
  • 日本の保育の制度史(戦前)—なぜ幼稚園には机といすがあるのか?
  • 日本の保育の制度史(戦後)—なぜ保育所と幼稚園があるのか?
  • 保育における地域連携—なぜ保育所に地域の人が来るのか?
  • 保護者支援における保育士の役割—なぜ保育士は保護者に声をかけるのか?
  • 保育職務の全体像—なぜあなたは保育者になりたいのか?
  • 子ども・子育て支援新制度

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB21241083
  • ISBN
    • 9784767950389
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 142p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top