噺本と近世文芸 : 表記・表現から作り手に迫る
Author(s)
Bibliographic Information
噺本と近世文芸 : 表記・表現から作り手に迫る
笠間書院, 2016.5
- Other Title
-
噺本と近世文芸 : 表記表現から作り手に迫る
近世噺本研究
- Title Transcription
-
ハナシボン ト キンセイ ブンゲイ : ヒョウキ ・ ヒョウゲン カラ ツクリテ ニ セマル
Available at / 92 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
913.59||F57110077112
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
博士学位申請論文「近世噺本研究」 (青山学院大学, 2012年) を基に加筆・補訂したもの
索引(作品名): p251-255
索引(人名): p256-259
Description and Table of Contents
Description
江戸時代を通して書き継がれた笑話集「噺本」の謎に、新たな視点で迫る!再録や改作を繰り返す性質から作り手や創意に不明な点が多い噺本。噺本を文字化された文芸として捉え会話に付される記号「庵点(〓(いおりてん))」の使用方法など従来見過ごされてきた表記・表現の面から検討。新たな手法で噺本を読み直し作り手の実像、その創意に迫りながら近世文芸史上のさまざまな謎の解明に挑む。
Table of Contents
- 第1部 「はなし」の定義(噺本研究史;「噺」と「咄」—噺本にみる用字意識)
- 第2部 噺本にみる表記と表現(噺本における会話体表記の変遷;噺本に表出する作り手の編集意識—戯作者と噺本)
- 第3部 謎につつまれた噺本の作り手—山手馬鹿人を中心に(大田南畝・山手馬鹿人同一人説の再検討;山手馬鹿人の方言描写;山手馬鹿人と洒落本)
- 第4部 噺本作者の横顔—瓢亭百成をめぐって(瓢亭百成の文芸活動;瓢亭百成の著作—未翻刻資料の書誌および翻刻)
by "BOOK database"