美術で綴るキリスト教と仏教 : 有の西欧と無の日本

書誌事項

美術で綴るキリスト教と仏教 : 有の西欧と無の日本

門屋秀一著

晃洋書房, 2016.4

タイトル読み

ビジュツ デ ツズル キリストキョウ ト ブッキョウ : ユウ ノ セイオウ ト ム ノ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

「絵画で綴る哲学と倫理学 : 西洋思想のイコノロジー」(晃洋書房, 2009年)の続編である

文献一覧: p195-204

内容説明・目次

内容説明

空白を埋めつくそうとする西欧のキリスト教美術と、余白を好む水墨画といった日本の仏教美術。その有と無の対比から双方に特徴的な宗教観を読み解く。対立軸から考える宗教学。『絵画で綴る哲学と倫理学』に続く第二作。

目次

  • 有のキリスト教美術と無の仏教美術
  • 生涯から見た有のキリストと無の釈迦
  • 復活から見たキリストの有と達磨の無
  • 言葉から見た有のキリスト教と無の仏教
  • 実践に対するキリスト教と仏教
  • 弟子に有を示すキリストと無を示す仏教者
  • 反逆者を斬らせたモーセ、猫を斬る南泉
  • 聖霊の象徴の鳩、仏性の像徴の鴨
  • 西洋の時間と東洋の時間
  • 西洋の天地創造と東洋の十牛図
  • サムライの宗教とは?
  • 懐疑に始まる有の哲学、無の哲学
  • 場所論としての西田哲学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21253504
  • ISBN
    • 9784771027305
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xvii, 204p, 図版 [6] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ