保育のグランドデザインを描く : これからの保育の創造にむけて

書誌事項

保育のグランドデザインを描く : これからの保育の創造にむけて

汐見稔幸, 久保健太編著

ミネルヴァ書房, 2016.5

タイトル別名

Grand design of ECEC (early childhood education and care)

タイトル読み

ホイク ノ グランド デザイン オ エガク : コレカラ ノ ホイク ノ ソウゾウ ニ ムケテ

大学図書館所蔵 件 / 166

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

本書ではまず、保育実践者である六人の園長と長年にわたり保育研究をリードし続けている汐見稔幸氏との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考えていく。そしてこれらの対談を踏まえ、実践者・研究者それぞれの立場から、子どもの育ちや未来の社会を思い、保育のグランドデザインを描く。そこから見えてくる、保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは—子どもを思うすべての人に届けたい一冊。

目次

  • 序 学習とは何かということを考える—保育のグランドデザインを描くために
  • 第1部 保育のグランドデサインを考える—対談 六人の園長×汐見稔幸(子どもが、自分の「ドラマ」の主人公として生きるために—鈴木まひろ×汐見稔幸;子どものアートと小さな共同体—室田一樹×汐見稔幸;人類の知恵と保育のグランドデザイン—藤森平司×汐見稔幸;大人主導と子ども主導のバランス—片山喜章×汐見稔幸;地域の文化のなかで保育をするということ—當間左知子×汐見稔幸;柔らかさを育む柔らかな保育が発信するもの—遠山洋一×汐見稔幸;対談を読んで見えてきたこと—その1;対談を読んで見えてきたこと—その2)
  • 第2部 保育のグランドデザインを描くために(「共に創る保育」の実現をめざして;新たな幼児教育観への転換は「子どもに意見を聴く」ことから;「聴き入ること」から拡がる保育の世界)
  • 終 グランドデザインを論じ合うということ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21312272
  • ISBN
    • 9784623074907
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xi, 318p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ