書誌事項

古代文献の受容史研究

青木周平著

(青木周平著作集 / 青木周平著, 下巻)

おうふう, 2016.5

タイトル読み

コダイ ブンケン ノ ジュヨウシ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 谷森善臣の古事記校訂研究
  • テキスト・注釈書類の研究史(明治初期)
  • テキスト・注釈書類の研究史(明治中期)
  • 日本神話研究の四半世紀の動向
  • 明治期の『古事記』研究 : 明治十五年と明治三十二年を軸として
  • 古事記・日本書紀(国語国文学界の展望)
  • 『古事記』を通してみた国学的研究 : 宣長から折口・武田へ
  • 武田祐吉の国学的研究 : 古事記を中心に
  • 武田祐吉の古事記研究 : 『古事記説話群の研究』を中心に
  • 武田祐吉の〈古事記学〉 : 講義ノートを通して
  • 國學院大學図書館所蔵武田文庫の調査研究
  • 近代における「神観念」の形成 : 武田祐吉の『古事記講話』の価値
  • 神口の表現と神観念
  • 訓読がひらくもの
  • 『日本書紀』の訓注と〈訓読〉 : 巻第一の場合
  • 『日本書紀』の訓注と〈訓読〉 : 巻第二の場合
  • 「国常立尊」注釈史断章
  • 『日本書紀』一書論 : 本書から見た場合
  • 巻第十四雄略天皇
  • 荷田春満の日本書紀歌謡研究 : 天智紀を例として
  • 日本書紀研究の展望
  • 現代の『日本書紀』研究
  • 風土記と記紀の関係 : 播磨国風土記オケ・ヲケ説話を中心に
  • 中世から近世にかけての風土記受容史の一斑
  • 荷田春満の風土記研究 : 自筆稿本『出雲風土記考』を中心に
  • 「天璽瑞寶十種」と石上神宮
  • 『先代旧事本紀』研究の現状
  • 『先代旧事本紀』の価値
  • 天理図書館蔵三浦本古事記の性格
  • 『尾張國熱田太神宮縁記』の性格と古事記の引用
  • 東丸神社所蔵『仮名日本紀』の諸本
  • 静嘉堂文庫所蔵『日本書紀神代六首和歌古伝』
  • 無窮会神習文庫所蔵『神代和歌釈』
  • 縣居神社所蔵『日本紀歌剳記』
  • 『出雲風土記春満考』(自筆稿本)と『出雲風土記考』(成稿本)
  • 『新編荷田春満全集』刊行の経緯

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ