ゴシックとは何か : 八世紀にわたる西欧の自問

書誌事項

ゴシックとは何か : 八世紀にわたる西欧の自問

パウル・フランクル著 ; 黒岩俊介訳

中央公論美術出版, 2016.5

タイトル別名

The Gothic : literary sources and interpretations through eight centuries

ゴシックとは何か : 8世紀にわたる西欧の自問

タイトル読み

ゴシック トワ ナニカ : ハッセイキ ニ ワタル セイオウ ノ ジモン

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(Princeton University Press, 1960)の全訳

翻訳の底本: On demand ed.(1983, 第2刷(1961)のリプリント)

内容説明・目次

目次

  • 第1章 ゴシック時代の資料
  • 第2章 ゴシックに対する反抗期
  • 第3章 ゴシックにむかう転換期
  • 第4章 科学的傾向
  • 第5章 科学的学問としての芸術研究
  • 第6章 問題の枝分れ
  • 第7章 本質的原理の追究

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB21600222
  • ISBN
    • 9784805507612
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    1060p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ