平安後期頼通文化世界を考える : 成熟の行方

Bibliographic Information

平安後期頼通文化世界を考える : 成熟の行方

和田律子, 久下裕利編

(考えるシリーズII, . 知の挑発||チ ノ チョウハツ ; 3)

武蔵野書院, 2016.7

Title Transcription

ヘイアン コウキ ヨリミチ ブンカ セカイ オ カンガエル : セイジュク ノ ユクエ

Available at  / 90 libraries

Note

文献あり

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 藤原頼通執政初期の権力構造
  • 藤原頼通「高陽院」(第一期)の池庭
  • 頼通の家集蒐集事業
  • 職能の時代の中の藤原頼通の文化世界
  • 平等院鳳凰堂の阿闍世王説話—頼通時代の阿弥陀信仰の基層
  • 源師房について—藤原頼通文化世界の一員として
  • 藤原頼宗について
  • 『大鏡』にみる大臣大饗
  • 『栄花物語』続編に描かれた頼通・師実時代から—後宮政策、皇女の後見
  • 『栄花物語』と頼通文化世界—続編を中心として
  • 『栄花物語』の和歌行事
  • 『栄花物語』と女房ネットワーク—妍子・禎子内親王サロンの営みと弁乳母姉妹を中心に
  • 孝標女の文学と規範としての紫式部—頼通時代の物語作者
  • 『狭衣物語』にみる頼通の時代
  • 創作物としての物語—『狭衣物語』の同時代性をめぐって
  • 天喜三年「六条斎院〓(ばい)子内親王家」物語歌合・私見
  • 『夜の寝覚』の引歌表現「思ふものの心地」をめぐって—『源氏物語』葵巻の六条御息所との関わりから
  • 物語の事実性・事実の物語性—道雅・定頼恋愛綺譚

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top