歴史に刻印されたメガシティ
著者
書誌事項
歴史に刻印されたメガシティ
(メガシティ, 3)
東京大学出版会, 2016.8
- タイトル別名
-
Historical imprints on megacities
- タイトル読み
-
レキシ ニ コクイン サレタ メガシティ
大学図書館所蔵 全172件
この図書・雑誌をさがす
注記
「〈座談会〉ジャカルタはなぜメガシティになったのか」その他の述者: 島田竜登, 新井健一郎, 深見奈緒子, 籠谷直人, 加藤剛, 志摩憲寿
参考文献: 各章末
収録内容
- 総説 : なぜジャカルタを歴史的に見るのか? / 村松伸, 島田竜登 [執筆]
- ジャカルタの国際的契機:マニラ, マカオ, マラッカ, そして日本 / 籠谷直人 [執筆]
- 歴史からみたジャカルタの自然と都市空間 / 松田浩子 [執筆]
- 会社のつくった都市バタヴィア:オランダ東インド会社時代, 1619-1799年 / 島田竜登 [執筆]
- オランダ領東インドの中心都市としてのバタヴィア, 1800-1949年 / 松田浩子 [執筆]
- メガシティ化するジャカルタ : 独立後の変容 / 新井健一郎 [執筆]
- 計画されたジャカルタ : 空間計画の枠組みとその実現を支える技術をめぐって / 志摩憲寿 [執筆]
- 座談会 : ジャカルタはなぜメガシティになったのか / 村松伸 [ほか述] ; 松田浩子司会
内容説明・目次
内容説明
歴史から繙く、ジャカルタがメガシティにいたるまでの道。東京に次ぐ、世界第2位の都市圏人口を抱えるインドネシア・ジャカルタがメガシティになるまでのプロセスを16世紀から20世紀までのタイムスパンで読み解く、歴史的視点からみるメガシティの相貌。
目次
- 1 総説:なぜジャカルタを歴史的にみるのか
- 2 ジャカルタの国際的契機:マニラ、マカオ、マラッカ、そして日本
- 3 歴史からみたジャカルタの自然と都市空間
- 4 会社のつくった都市バタヴィア:オランダ東インド会社時代、1619‐1799年
- 5 オランダ領東インドの中心都市としてのバタヴィア、1800‐1949年
- 6 メガシティ化するジャカルタ:独立後の変容
- 7 計画と現実との齟齬:首都ジャカルタの7つの空間計画、1957‐2012年
- 座談会 ジャカルタはなぜメガシティになったのか
「BOOKデータベース」 より