説話と俳諧連歌の室町 : 歌と雑談の伝承世界

書誌事項

説話と俳諧連歌の室町 : 歌と雑談の伝承世界

小林幸夫著

三弥井書店, 2016.8

タイトル別名

室町 : 説話と俳諧連歌の : 歌と雑談の伝承世界

タイトル読み

セツワ ト ハイカイ レンガ ノ ムロマチ : ウタ ト ザツダン ノ デンショウ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

神・仏を歌でもてなし笑いでなぐさめる。歌遊び世界から生まれる説話。歌・民間説話・昔話の三層が織りなす伝承論の結実。

目次

  • 第1部 口承説話の伝承相(餅の歌—「和尚と小僧」譚の一流;幽霊の歌—「灰」の発句;おどけ者の歌—鳴滸の軽口話;宴の座の俳諧—「火」の字嫌い;「うるか問答」の歌—鮎の狂歌話)
  • 第2部 連歌説話の伝承相(難波津に芍薬の花—俳諧の遊び;餅連歌の説話伝承—座頭と笑話;祈祷連歌説話の誕生—呪歌と連歌文台の説話;下京夕顔の宿—俳諧の連歌と咄の世界)
  • 第3部 北野天神と連歌説話(伊勢御師の連歌話—伊勢と北野;神宮連歌壇の北野天神説話;「一夜白髪」のこころ—白髪天神説話と北野の神詠;神事と連歌説話—北野天神の歌詰橋説話)
  • 第4部 歌話と雑談(僧苑の笑話;室町の笑い—謡文化のかたち;『月庵酔醒記』の詠歌物語—歌話と故実;抄物から咄・雑談へ—歌語をめぐる雑談)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ