クライエントと臨床心理士 : こころの「病」と心理療法
著者
書誌事項
クライエントと臨床心理士 : こころの「病」と心理療法
金剛出版, 2016.9
- タイトル別名
-
クライエントと臨床心理士 : こころの病と心理療法
- タイトル読み
-
クライエント ト リンショウ シンリシ : ココロ ノ ヤマイ ト シンリ リョウホウ
大学図書館所蔵 件 / 全74件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の編者: 山田勝, 高橋蔵人, 石黒直生
高橋の高は「梯子高」の置き換え
文献: 各章末
内容説明・目次
内容説明
重篤なこころの「病」を抱えたクライエントと向き合う精神科臨床現場において、臨床心理士はどのようにかかわることができるのか。本書では、編者らが主宰する研究会での「事例報告・事例検討・事例研究」を通してお互いに研鑽を積んだ執筆者らによって、クライエントとの心理療法過程が描き出される。
目次
- 第1部 こころの「病」と臨床心理士の方法—私たちが考える心理療法(臨床心理士の仕事の方法;精神科医療と臨床心理士;こころの「病」と心理療法;クライエントと臨床心理士と心理療法)
- 第2部 こころの「病」と心理療法の実際—私たちが実践している心理療法(ともに生き残る—慢性統合失調症の女性との心理療法;「私は理解されたいのです」—ある統合失調症の女性との心理療法から学んだこと;“自分”を追い求め続けた女性との心理療法—弥勒(ミロク)の世界と日常とのあいだで;こころを多面的にみていくこと—主体性を見失っていた女性との心理療法を通して;生まれ出てくるものへの恐れと生み出すことへの渇望—思春期女性とのイメージを活かした心理療法;考える存在として、居つづけること—「世話役」として生きる青年期女性との心理療法をめぐって;こころをみつめることの難しさ—摂食障害の女性たちとのかかわりを通して;こころの花に水をやる仕事—生きることにかかわる二事例;自閉スペクトラム症の女性との心理療法—間主体生成論の観点から)
「BOOKデータベース」 より