書誌事項

かたち色レイアウト : 手で学ぶデザインリテラシー

白石学編 ; 小西俊也, 白石学, 江津匡士著

武蔵野美術大学出版局, 2016.9

タイトル別名

かたち・色・レイアウト : 手で学ぶデザインリテラシー

タイトル読み

カタチ イロ レイアウト : テ デ マナブ デザイン リテラシー

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

注記

正誤表あり

参考文献: p114-115

内容説明・目次

内容説明

デザインの基礎となる読み書きの能力を「デザインリテラシー」という。ムサビのデザイン情報学科1年生は、この能力を培うためパソコンに頼らず、手作業で10のExerciseにとり組む。4週間のデザイン入門。

目次

  • 序章 デザインリテラシーとは何か?(デザインの基礎となる読み書きの能力)
  • 第1章 かたちを学ぶ(かたちを把握する;輪郭を見出す;眼はだまされる ほか)
  • 第2章 色を学ぶ(色とは何か;眼の構造と知覚;色を表す方法 ほか)
  • 第3章 レイアウトを学ぶ(文字の構成と配置;書体を選ぶ;文字を組む ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22177128
  • ISBN
    • 9784864630535
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    武蔵野
  • ページ数/冊数
    119p
  • 大きさ
    24cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ