書誌事項

ヘンリー・ジェイムズ、いま : 歿後百年記念論集

里見繁美, 中村善雄, 難波江仁美編著

英宝社, 2016.9

タイトル別名

Reading Henry James, now : new essays commemorating the centennial of his death

ヘンリージェイムズいま

タイトル読み

ヘンリー・ジェイムズ、イマ : ボツゴ ヒャクネン キネン ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルはジャケットによる

文献: 各論末

日本におけるヘンリー・ジェイムズ書誌(松浦恵美作成): p377-395

内容説明・目次

内容説明

歿後100年、越境するまなざし。巨匠H.ジェイムズの非時多在性を読みとく20篇—人生、芸術、語り、主体、創作、金融、環境、過去、未来。

目次

  • 第1部 人生と芸術(実人生とフィクション—彫刻家トーマス・クロフォードと『ロデリック・ハドスン』;復讐を描く/画く—ジェイムズの小説と絵画の芸術的表現手段 ほか)
  • 第2部 揺れる主体(ジェイムズの手記と幽霊—境界上の語りの戦略;見間違いの喜劇—『聖なる泉』の間主観的世界 ほか)
  • 第3部 変わりゆく意識(『ポイントンの蒐集品』における人と「もの」とひとの関係;ストレザーの「新しい倫理」—アメリカ、グローバリゼーション、正義 ほか)
  • 第4部 非時空間の世界(ジェイムズの眼差しの戦略と差延化する/されるアイデンティティ;アメリカ民主主義の功罪—『アメリカの風景』の訴え ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ