インターネットは流通と社会をどう変えたか Changes made to the marketing & society by the internet

書誌事項

インターネットは流通と社会をどう変えたか = Changes made to the marketing & society by the internet

阿部真也 [ほか] 編著

中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売), 2016.9

タイトル読み

インターネット ワ リュウツウ ト シャカイ オ ドウ カエタカ

大学図書館所蔵 件 / 161

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者: 江上哲, 吉村純一, 大野哲明

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

情報化がもたらす「暗い面」と「明るい面」を踏まえ、次なるネット社会の可能性と流通経済を考える。

目次

  • インターネットの始まりとネットスピリット
  • 第1部 インターネットの発展と流通機構の変貌(ネット社会における消費者意識の行方;流通における情報機能の変容;商品集積から情報集積へと転換する流通サービス;ネット販売における情報過負荷と消費者選択に関する探索的研究)
  • 第2部 ソーシャル・メディアの社会構造へのインパクト(バーチャル・コミュニティとリアル・コミュニティ;ネット・コミュニティにおける他者との関わり;ソーシャル・メディアとSNSの発展過程;ソーシャル・メディア時代の消費生活と企業社会;商用化が進むソーシャル・メディアの問題点)
  • 第3部 インターネットとマーケティング・ネットワーク(インターネット時代におけるマーケティングと消費の変化;情報化と国際マーケティング戦略—ウェブサイトの文化的側面;企業と消費者の環境配慮行動における情報の重要性;ICT事業分野におけるプラットフォームの概念規定とその戦略的意義)
  • ネット・イノベーションの世界再編成の未来像

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ