縄文の神 : よみがえる精霊信仰

書誌事項

縄文の神 : よみがえる精霊信仰

戸矢学著

河出書房新社, 2016.9

タイトル読み

ジョウモン ノ カミ : ヨミガエル セイレイ シンコウ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p216-218

内容説明・目次

内容説明

神道の起源をたずねて。わが国で古来不変である、「大和言葉(言霊)」と「かんながらの道(精霊信仰・自然信仰)」という二つのテーマを突き詰めることで、今なお私たちの周りに確固として存在する縄文信仰を再発見し、神道の本来の姿に肉薄する。

目次

  • 那1章 ヒモロギ信仰—縄文人の森(「縄」の秘密;伊勢大麻札と祓具・大麻 ほか)
  • 第2章 イワクラ信仰—縄文人の岩(「イワクラ」の誕生;今も残る縄文の信仰形態 ほか)
  • 第3章 カンナビ信仰—縄文人の山(神社以前の神道;奪われた霊地 ほか)
  • 第4章 コトダマ信仰—縄文人の言葉(大和言葉が教えてくれる縄文人の気質;日本語の起源 ほか)
  • 第5章 ムスヒ信仰—縄文人の霊(「ヒ」の道;月神信仰 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB22225402
  • ISBN
    • 9784309226750
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    218p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ