Bibliographic Information

社会を考える

直江清隆編

(高校倫理の古典でまなぶ哲学トレーニング / 直江清隆編, 2)

岩波書店, 2016.10

Other Title

社会を考える : 社会と公共を考える哲学の「筋トレ」

社会を考える : 社会と公共を考える哲学の筋トレ

Title Transcription

シャカイ オ カンガエル

Available at  / 149 libraries

Note

読書案内あり

Description and Table of Contents

Description

「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。

Table of Contents

  • 1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう—鈴木牧之『北越雪譜』;どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか—フランクル『夜と霧』;水俣病の苦しみとはどういうものか—石牟礼道子『苦海浄土』 ほか)
  • 2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか—プラトン『クリトン』;神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか—『クルアーン(コーラン)』;どんな考え方でも尊重しなければいけないのか—ロック『寛容についての書簡』 ほか)
  • 3 自由を生きる(「自由な競争」とはどんな競争だろうか—スミス『国富論』『道徳感情論』;世の中の流れは個人の努力とは無関係に進むものなのか—ヘーゲル『歴史哲学』;自由って本当に大事なの?—ミル『自由論』 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB2234856X
  • ISBN
    • 9784000229524
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xv, 203p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top